こんにちはkamiです。
会社倒産予定につき、日々転職活動を行っている35歳の会社員です。
今回の投稿の主旨ですが、「中途採用で求められるスキルにマネジメント能力がある」と言う点です。
これを失念して、志望動機や自己PRを構築しきれなかった僕の備忘録もかねております。
中途採用35歳で求められるスキルとは
35歳の転職者に求められるスキルとは何なのか?
もちろんこのスキルは、企業によって変わってきますが一般的に言われることが、「マネジメント能力の有無」です。
もはや、即戦力であることは、「当たり前」なのです。
35歳からの転職なのにもかかわらず、この点を見落としていた僕が甘かっという事だけなんですけどね。
でも、皆さんの中にもいらっしゃると思うんです。
- 「マネジメント能力」と言うポイントを踏まえて、提出書類が作れていない。
- 面接の会話中に、「マネジメント能力」があるように振る舞えていなかった。
少しでも参考になれば幸いです。
①少数派のスキルが即戦力推しにつながった
僕が持ち合わせている経験値はちょっと特殊なスキルです。
僕の場合は、不動産・建設業界に所属しているわけです。今回の転職先でも同様の業界にエントリーをしています。
例えば、住宅系にせよ事業用にせよ不動産業界における総合職の6割の人は「営業職」でしょう。残りが、設計職・技術系の人間だと思います。
僕の場合は営業でも、設計でも・技術でも、バックオフィスでもありません。
つまり、希少性が高い職種になります。
ですから、即戦力と言う点を推してWEB履歴書を作っていると大体オファーが届きます。
ですから、正直ちょっと油断していた部分がありました。
その業務が遂行できれば通用すると・・・。
どこまで行っても35歳です。年収も同等以上を提示している以上、即戦力は当たり前と今一度心得てください。
「 即戦力+α 」がある人材だと思わせる必要があると言うことです。
➁「マネジメント能力」・「チームリーダー」
35歳にもなるとマネジメント能力が必要です。
わかっちゃいたけど、ワンチャンいけるかなと思った僕が無謀でした。
しかも、この「マネジメント能力」を指摘されたのが、第一志望の会社の一次面接だったのが悔やまれます。
「35歳の転職ならあたりまでしょ?」
この投稿を読んでそう思った人は多いでしょう。僕もわかってはいました、しかしそれほど大事な要因だとは認識していなかった為、このマネジメントよりのエピソードや文言を、「自己PR」、「志望動機」に何一つ盛り込んでいなかったのです。
ぼくの落ち度は回避しようと思えばできたことです。
会社研究をしたときに、「若手に任せる社風」、「財閥系ではなく独立系」、「チャレンジングな社風」等、重要なキーワードがありました。
自分よりも年下の人間が上司になる可能性があるということを、もう少し考えて臨む必要があったと言うことです。
また、その企業の新卒採用募集ページには、新卒入社で数年でマネジメント職になっている人間も多くいたわけです。
ちなみに、不動産産・建設系で若い会社と聞くとイケイケのブラック系を想像しがちですが違います。社歴は30年、固い経営で、安定して数百億売る企業です。
こういったことは、転職(就職)活動慣れしていないから陥ったものだと思います。
転職活動って、こういったことを、経験して次挽回できるチャンスが、ただでさえ少ない。特に在職中の転職はそうです。一か月に10件もエントリーしてしまったら、本業を休みまくらなければいけなくなりますからね。
相談できる人間が周りにいなさすぎるのが新卒の就活と劇的に違う点だと痛感しました。転職エージェント紹介案件でなかったことがある意味悔やまれます。
➂あなたは部下のマネジメント経験ありますか?
この質問も投げかけられました。
幸いにも、部下を率いてプロジェクトを運用した経験はあるものの、期間が短かったのがネガティブだったかと思います。
この投稿を読んでいる方の中には、「マネジメント経験がない」、「後輩はいたけど責任は持っていない」と言う方も多いでしょう。
マネジメント経験がない場合は素直に言いましょう。
嘘を言っても、さらに次の質問、次の質問と、掘り下げて聞かれてぼろが出るので止めましょう。
一方で、「マネジメント経験はありません」とだけ素直に言ってもいけません。
そこで会話が終わっちゃって、気まずい空気になります。
せめて・・・
『 私には、マネジメント経験はありませんが、後輩の指導、フォローを通じて育成した経験はあります。
その時には、先輩としてどう振る舞うことが後輩のモチベーションを保ったり、結果を出す行動につながるのか、日々考え実践していました。上に立つものとして、〇〇と▲▲が大切なことと捉え、常に念頭に置いて行動していました。
御社では自分よりも年下の肩が上司になる可能も高いとのことですが、その点に関しては問題ございません。何故なら・・・・ 』
ぐらいに語れるようにしておきましょう。
面接官は、「ウィークポイントをついてやった」と言う感覚があるので、そこをうまく切り返してくるかどうか?と言う点も見られていると心得る必要があります。
中途採用35歳で求められるスキル まとめ。
・35歳の「転職は即戦力」であることはあたりまえ。
・「即戦力」+α「マネジメント能力」が問われる。
これをきちんとフォローしてくれる存在が転職エージェントだと認識しました。転職エージェント会社に相談するのもアリですが、取り急ぎは「リクナビ」や「DODA」に登録して、転職エージェント案件やアドバイザーと面談する機会も作れますので、面談をすることをお勧めいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。