こんにちはkamiです。
会社が倒産しそうで、転職活動をすることになった、現在35歳、妻は専業主婦、子供は5歳児が1人です。
本日は、2019年の1月29日です。【現在の転職状況】は下記の通りです。
・総エントリー数5社・書類選考通過4社・書類選考中1社
・1次面接通過1社・1次面接敗退3社
・2次面接(最終役員面接)日程決定1社
先ほど不採用通知メールが1つ届き、さていよいよ玉が無くなってきた状況です。
ちなみに、この記事で取り上げた会社からのお祈りされました。↓
2次面接に進める1社があります、この2次面接がその会社における最終面接です。
果たして受かるのか、落ちるのか。
受かった場合は内定を受理するのか?
正直悩ましい部分ではあります。
何故なら、2次面接に呼ばれたこの1社だけ、売上規模100億程度のベンチャー企業です。いや、ベンチャーではないか・・まあ、社歴10年程度の成長分野の企業です。ベンチャー気質あふれる企業としておきましょう。
その他エントリーしていた、4社は売上規模500億~1000億程度の、歴史のある堅い企業です。まあ、このうち3社は既に不採用ですが。
今回の投稿では、「安定大企業か成長業界の中小ベンチャー」あなたはどっち?となっておりますが、選択できる状況ではありません。
つまり今僕が考えたいことは「内定を受理する」もしくは、「内定を辞退して、転職活動を続けるのか」という問題です。
「そんなもの内定出てから考えろ」と言われそうですが、でもちょっと考えておきたいのです。
妻も子供もいる身です。35歳です。これを最後の転職にしたいと思っているので真剣に考えたいのです。2人目の子供も欲しいです。そんな矢先にまさかの「倒産の危機」。
「いや、まさか」ではないな。
現在在職中の会社はまもなく丸4年がたちますが、入社当時から慢性的に赤字の企業でした。
面白い会社だとは思っていましたが、業界自体が堅い業界です。異端で居続けられるほどの体力と戦略が無かったのです。
メッキがはがれたのです。それを取り繕おうとして売った施策も空振り。「この会社はいずれダメになる」と2年目には思っていました。
なにはともあれ、予想したいたことは現実になったわけです。
想えば、新卒からベンチャー気質の会社にいました。そもそも、新卒で大企業すら受験しなかった。「面白い」と感じた企業じゃなければだめだ、やりがいが持てない。そう考えていました。
その考えは、ずっと持ち続けて今の会社にいます。
この4年で変わったことは、結婚をして子供が出来たことです。それだけであれば、普通「収入を上げよう」と奮起して、経験値を生かしてより稼げるフィールドに転職する人も多くいらっしゃるでしょう。
しかし、今回の転職の動機は「会社が倒産しそうだから、転職する」というものです。
妻とか子供を抱えているという背景を一旦外に出して思考しても、倒産という事象がなければ「転職」という選択肢はなかったわけです。
つまり、今明確に「転職したい!!次の会社で〇〇と言うスキルを得て自己成長してやる!!」という動機がないのです。パッションがないのです。
パッション欠乏の状況で、ベンチャー気質の、「基本的な動き方はお任せしますので、自分で考えて行動してアウトプットを見せてください。楽しみにしてます。」なんて発言する会社でやっていけるのだろうか?
こんな、疑念が生まれてくるわけです。そう「自分への不審」が生まれているのです。
「お前は、自己成長とか言ってるけど、もう35歳だよ。そのベンチャー気質な会社で通用しなかったり、ついていけなくなったらどうするの?また転職だよ?もう無理だよ?もしかしたら短期離職だよ?大手企業にはエントリーシートすら通らなくなるよ」
「まだ、探せば400億・500億の企業あるよ。新卒が目を向けない地味だけど、固い企業あるから。せめて「大手企業に準ずる非上場会社」とか狙っていこうよ。幸い会社はもう少し持ちそうだし」
「成長業界のベンチャーだって、プレイヤーが増えていくと競争・淘汰が起きる。また、まだまだ日本ではこの業界に対する世論の当たり風は強い。一方海外では世論が味方している。世論が味方するということはより技術進歩が起きるはず。そうすれば日本はさらに遅れる。そうすると国内総崩れって絵もみえるよ」
こんなことが、頭をめぐるのです。
- 「安定して人生設計ができる企業で働くのか?」
- 「やりがいを求めて働くのか?」
- 「妻と、子供が望むものを与えて上げられる安定した生活」を追い求めて何が悪い?それも正しい世帯主としての選択だ。
考えは堂々巡り。答えは出ない。出ているようで出ていない。
出ているように思われる答えは、俺の本心なのかどうかも怪しい。
ねえ、俺はどうしたいの?
あなたは、35歳の妻子持ち、転職4社目に選ぶなら「安定大企業」か「成長業界の中小ベンチャー」どっちを選びますか?
自分語りの投稿になってしまいました。
読んでいただきありがとうございました。