ただの雑記です。
ブログの記事を書くときに、検索キーワード、ボリューム、記事見出し、とか考えると時間が掛かります。
どうしても更新間隔が空くので、ちょこちょこ雑記を挟んでいこうと思ってます。
皆様ブログやサイトを何個持ってますか?
僕ははてなブログ以外は、アフィリエイトサイトを5個持っています。はてな以外は全てワードプレスで作っています
この度そのうち一つを閉鎖することに決めました。もったいないので、サイト内にある記事は再構築しなおして、まだ収益が出ているサイトに組み込もうと思っています。
まぁ、それで大幅に収益が改善するとは思ってないですが、延命措置にはなるかなと考えてます。
各サイトは、長いもので3年、短いもので1年の運用歴があります。
ジャンルとしては、ダイエット器具系、ダイエットサプリメント系、育毛(男性)・育毛(女性)、株です。
よくもまあ、狙われやすいジャンルばっかり攻めたもんだと思います。
どのサイトも新規ドメインで、ホワイトでやってきましたが、まー落ちる。落ちる。
やはり個人が、このジャンルで戦うには、毎日更新、記事ボリューム増大、オリジナル素材、を大量に盛り込んだコンテンツを投下し続けなければなりません。
僕はできる限り自分で記事を書いてましたが、一部外注のライターにお金を払って書いて貰ったりしてました。
それで維持できるかどうかの保証はありませんが、100記事でダメなら200記事。それでも上がらないなら500記事、それでもダメなら・・・。際限なく続きます。それがホワイトの手法です。
しかし、それを根気強くやり続けたとしても、ある日突然のアップデートによって落とされるのです。
オリジナルコンテンツには自信があったんですがそれでもダメでした。
ダイエットも育毛に関しても、金と時間を使って人体実験を繰り返し、素材を記事にどんどん放り込んでました。
そのほか、育毛サロンに潜入調査したり(笑) まあ、サイトで顔出しはしていませんでしたが。
閉鎖するサイトに関して
ちなみに今回閉鎖するのは、ドメインを廃止するのは「育毛(女性)」に特化したサイトです。
これはフル外注のサイトですが、キーワードの選定・記事構成の指示はしました。
もーねーとにかくこのサイト全然上がらない。経験上20記事ぐらい入れたら、3カ月後には、最低2本は引っかかるもんですよ。
50記事入れても、何一つ引っかからないから、更新する気も失せ、半年放置していました。
久しぶりに検索パフォーマンスなどをつぶさに分析してみましたが、「時間とお金の無駄」と判断し廃止することにしたのです。
やっぱり、ブログの記事もアフィリエイトサイトの記事もこの2点だけは確認してから取り組むべきだと痛感しました。
- まず自分が興味があるジャンルであること。
- 悲喜こもごもの実体験をオリジナルコンテンツとして投下できること。
僕が、「育毛(女性)」に手を出したのも、すでに作り上げた「育毛(男性)」が安定していて、横展開がしやすいと考えたからです。抜け毛のメカニズム、バリエーションは男もおんなも、だいたい同じですしね。笑
でも冷静に考えると、育毛ジャンルの女性版なんてやるべきではなかったんです。だって、俺そもそも男だし。ぶっちゃけ気持ちがわからないです。
男性から見れば、更年期の女性の薄毛なんてそんなに悩むことなんだろうかって思いますよ?
更年期の女性には「ウィッグ」があるから、それ着ければいーじゃん?ふんわりするよーってぐらいに思っちゃいます。
「若い子はエクステ、更年期はウィッグ」みたいなノリで、ファッション感覚でOKみたいな雰囲気に思えるのですよ。
もう、ウィッグって市民権得てるよ。
自分が娘だったとして、お母さんとデパートに外出する時、「あらやだ、ウィッグ忘れてたわ、着けてくるからちょっと待ってて★」みたいなシーンはあるし、それはそれで微笑ましい。
でも、父親が、「お、いかん。スヴェンソン着けてくるから車のエンジンかけといて」って言われたら?複雑な気分になるよね。
「スヴェンソンを頭に乗せたオヤジとウィンドウショッピングなんてできないわ」って。
もう、アイドリングどころか、ギアをDに居れて、RUNAWAY だよ。
男と女では、同じ育毛・薄毛でも、「悲壮感が違う」。
女はかつらを「ウィッグ」と呼称することを許されるが、男はかつらどころか「ヅラ」と蔑称される。
ショッピングセンターやデパートにウィッグサロンは出店しているが、男性は駅近のテナントビルの空中階に赴かないと「スヴェンソン」には出会えない。
なんだこの違いは。そう「世間の捉え方の違い」だ。
しかし、当然悩んでいる更年期の女性はいるので、その人に向けた記事を書くことに意味があるわけだが・・。
やはり、僕は女性じゃないので「相手の心の機微」をとらえた文章が書けていないと思う。
共感を得ない、すでにどこかで見たことのある情報記事が一つ出来上がるだけ。
それじゃ評価されませんよね。
ま、そんなこんなで、サイトを閉鎖して。
ドメインも廃止します。
ではでは。