kaminomania ~倒産前に転職をした36歳会社員のアレコレ

会社の経営危機で36歳で倒産前に転職をしたアレコレ

2020-01-01から1年間の記事一覧

コロナ禍の立会い出産からのNICU

12月の中旬に第2子となる赤ちゃんが生まれた。赤ちゃんは大きな女の子だった。 出産予定日を4日過ぎても陣痛がついてこない為、入院させることになった。 入院翌日、促進剤を打ち始めてから、約6時間後で出産に至った。 記憶にあるか否かは存じませんが、…

妻の出産と陣痛タクシーと俺の禁酒宣言

妻の出産が近いので禁酒をしてみた。 アルコールを日常的に摂取しない方に理解を求める気はないが、習慣になっている者には大変つらい。 僕は、16歳で酒を覚え、18歳でいきつけのバーを持っていた。 社会人として、就職してからは日常的にアルコールを摂取し…

愛しすぎて怖くなる

読者登録をさせて頂いている方に第二子が生まれたようだ。 日々、ご家族とのエピソードや、慈愛に満ちた文章を書かれている。 通勤電車の中でブログを読んでいる。マスクの下でにやりと口角が上がる。 ああ、この人はとっても幸せなんだろうな。と素直に思っ…

ゆり根と貝柱の春巻とGoToイート

おじ様方5人で会食に行った。 2名以上の会食なんていつぶりだろうか。 去年までは、このメンバーで会食会を開催していた。2カ月に一度開催していた会合だったが、コロナ禍で3月以来の不定期開催になった。 異業種交流会を兼ねたグルメ会だ。幹事は持ち回り…

【クレーム対応はつらい】星が遠いお客様っているよね。

仕事で事故が発生した。交通事故ではない。 事故発生時の担当者は僕の上司。上司と事故の被害者であるお客様(物件に入居するテナント)は反りが合わず、常に小さなしこりを抱えた状態で関係性を保っていた。 ちなみに、二人の間には、決定的な何かがあった…

ガンバライジングを引退する日に出会ったポケモンカード

ガンバライジングを引退する日が近い。 引退という程のめりこんだわけでも、長期にわたってプレイをしていたわけではない。 ガンバライジングの存在を知らない方は下記の記事を参照にしてほしい。簡単に言うと、「ゲームセンターの筐体でプレイする、仮面ラ…

「赤ちゃんは泣くことが仕事です」って顔してんなよ

赤ちゃんは泣くことが仕事。に異論は挟まないが、「赤ちゃんは泣くことが仕事です」って顔してんなよと思う。 僕は6歳児を持つ親であり、数年前には所かまわず泣く息子の存在に困りはてた経験を人並みには持っている。 近い将来には0歳児を家族に迎え入れる…

過去最悪の健康診断結果に手が震える。

先日健康診断を受診し、その結果が届いた。基準値を超えたものは以下の項目だった。 血中脂質:中性脂肪161、LDLコレステロール133 肝機能:ALT32、γ‐GTP108 尿酸:8.3 中性脂肪、コレステロール、肝機能、尿酸・・・・って 「ひょっとして、豚野郎なのか?…

いつ死んでもいいなんてよう言わん

現在30歳の彼は、東証2部上場の企業に勤めており満足のいく給料を得ている。 26歳で結婚し27歳で第一子を授かり、現在3歳になる息子がいる。 そして、東京23区内に家を建築した。もちろん両親から多額の援助があった。 彼には、会社員としての収入以外に、WE…

ザリガニ釣りは今年限りのエンターティンメントになるかもしれない。

幼稚園年長の息子。 彼の夏休みが、昨日終わった。 その日、僕は代休を取得しており、息子と2人っきりだった。 妻は、月一の定期検診に行った。もう4カ月もないのだな・・。 息子に、この夏一番の思い出は何かと問うてみた。 「市民プール」と「姪っ子家族…

値札のグラム表記には気をつけろ

家の近所にあったアピタが、ドン・キホーテに改装されて一ヶ月が経過した。 妻曰く、家電・雑貨・衣料品だけではなく、生鮮食品売り場にもドンキホーテ流のノウハウが散見されるという。 既に妻は、何度も買い物をしており、ドン・キホーテの虜になっている…

ほかのお父さんと何で違うの?お母さんかわいそう。

ほかのお父さんと何で違うの?お母さんかわいそう。 って、息子に聞かれたら・・ 何て返答することが正解なのだろうか? もちろん「何」を問われているかで答え方は変わってくる。 その問いに、スルーをしてよいものか?チャラけてよいのか?真剣に向き合う…

「オンライン帰省」ではなく、直接会って伝えたいことがある。

コロナの新規感染者数が増加する中、この4連休の合間に帰省をした。 世間体を鑑み1泊2日での帰省となった。滞在時間30時間は過去最短だ。県外ナンバーの車が駐車場に止まって居ない方が良いだろうとの判断だ。 GOTOトラベルの制度の恩恵を受けられるような旅…

「最も消極的な選択肢」を選んだ息子を叱ろうと思った。

「お父さん、ひらがな教室行きたくない。」 なんで?理由は? 「座ってるの退屈。文字書くのも苦手や…」 ほな、辞めてくれや。 「え?(驚)いいの?」 ええで。行きたくないモノに何で金払わなあかんねん。その代わり何を学ぶ? 「学ぶって?僕は遊びた・・…

フライパンで焼き魚なんて主婦失格です。

先日、妻が1週間の入院から帰ってきた。おかげ様で無事に終わった。 手術費用として9万円を支払ったが、ぼくも妻もこの金額が高いのか安いのかは分からない。 www.kaminomania.work www.kaminomania.work 退院の日、僕が晩御飯を用意した。 妻のリクエストは…

いちいち損をする話し方はやめたほうがいい。

「以前はそう思わなかったけど、最近のご主人良いね。うらやましい。」 先日、緊急事態宣言が解除され、妻は仲良しママ友メンバーでお茶をしていた。 皆で近況を話し合っていたところ、一人のお友達がそのように言ったそうだ。 はい。僕のことです。照 「こ…

息子の一つ一つが愛おしい。

23:30に眼が覚めた。隣では、息子が寝息を立てている。 どうやら、一緒に寝落ちしていたようだ。 さて、家事の続きをしなければ。 その前に缶ビールを1本飲もうか。 息子の幼稚園の連絡帳に眼を通す。 持ち帰ってきた、給食袋の中身を仕分けする。 朝…

コロナ禍のはざまで 妻よ知らない事は罪じゃない

コロナ禍 知らない事は罪じゃない。 昨日金曜日、珍しく残業がありクタクタになって帰宅した。妻と息子は寝ている。 用意されていた晩御飯を温めなおす。その間に缶ビールの蓋を開け、のどに流し込む。 寝室の扉がスーッと開いた。 寝かしつけで、寝落ちした…

【我が家的幼児教育】6歳児への数・計算の教え方

今回も、前回に引き続き幼児教育について書いていこう。 www.kaminomania.work www.kaminomania.work 題して、6歳児への数・計算の教え方。 僕の息子は現在6歳。幼稚園の年長さんだ。 彼の現時点でのスペックとしては、「1から100までの読み書き」、「3桁の…

【息子の言葉遣い】「お父さん、お茶」を許してはいけない

【息子の言葉遣い】「お父さん、お茶」を許してはいけない。 前回に引き続き、幼児教育に関して書いていきたいと思う。今回は、言葉遣いに関してだ。 www.kaminomania.work 「お父さん、お茶」 妻は気に留めていないようだが、僕はこのセリフが死ぬほど嫌い…

【我が家の幼児教育について】こどもちゃれんじとかドリルとか

我が家の教育方法について 我が家には6歳の一人息子がいる。幼稚園の年長さんだ。 現在、彼はカルト的にモテキが到来している。 www.kaminomania.work www.kaminomania.work 実にうらやましい。 マシンガンのように関西弁を放ち、斜に構えた物の言い方をする…

家事が「出来る」と「こなす」は違う。

ここのところ主夫をしている。 いや、 コロナで失業したわけではない。 妻が居なくなったのだ。 いや、逃げられたわけではない。 彼女は、検査入院やらなんやらで、5日間程不在なのだ。 それゆえ、僕は本日5月23日で、4日目の主夫を迎えている。 久しぶりに…

ソーシャルディスタンスだけでは生き残れない

ソーシャルディスタンスだけでは生き残れない。 コロナウィルスとの戦いの勝利とは何だろうか?ふとそんなことを考えていた。 自らが感染しないこと。周囲に感染させないことに留意することは当然の振る舞いだ。 一人で生きているわけではなく、大切な人々と…

ハニーポットと母の日

ハニーポットと母の日 このブログを始めて二回目の母の日が来た。 去年はこんな投稿をしていたことを懐かしく思う。 実母への母の日プレゼントはすでに発送済みで、妻へのプレゼントが未調達だ。 www.kaminomania.work 忘れていたわけではなく。何を贈ろうか…

【贅沢品は敵】飲食店を継がせてもらえなかった二代目

僕は家業の飲食店を継がせてもらえなかった。 そんなことを、このコロナ騒動で思い出した。 僕の実家は、「高級割烹」という部類に属していた。ランチ営業は無く、夜のみの営業。コースで、12500円、15,000円、20,000円の3種類のみだ。 飛び込みの一見さんも…

ご挨拶は無し、金額も教えてくれない

勤務先の近くの100円ショップのセリアに行った。この店を訪れるのは初めてだ。 比較的大きな売り場を持つ店だが、客は少なく店内は閑散としている。 文房具等必要なものを数点手に掴み、レジを探した。 有人レジとセルフレジが導入されていた。 個人的には、…

罪悪感を肩代わりする

勤務先のオフィス近くにある居酒屋。以前は夕方5時から0時までの営業だった。外出自粛要請後にランチ営業を始めた。 また、ランチ営業と並行し、店前にテーブルを設置し弁当のテイクアウト販売も始めた。 11時40分になると、店員が店前の歩道に立ち、呼び込…

”水は低きに流れ、人は易きに流れる”と息子が教えてくれた

「コロナだから」、「自粛だから」、「禁欲」、「ステイアットホーム」、「仕方ない」。 何故、こんなにもネガティブな言葉を浴びせられているのか?それは、コロナウィルスから身を守るためだ。 強制力を持って律して貰わないと、律し続けられる人なんて一…

【年賀状だけの付き合い】準備ができてからでは遅い

年賀状だけで疎遠になっている友人関係に終止符を打ちたい。 2年前にそう誓った。 僕には友人と呼べる人が少ない。中高はグレていた。大学ではサークルに参加せず、授業とアルバイトに精を出していた。 そのせいか、同世代の人間と濃密な関係を構築する機会…

【コロナ相場】落ちるナイフを拾いたい の結果

先日、このような投稿をした。 www.kaminomania.work 相場から離れ、一ヶ月が経ち、手持無沙汰となった。 春の芽吹きを感じる中、自粛ムードが止まらない。 取引先や仲間内での会食も激減した。社交飲食店で飲み明かすこともない。 ちびちびと、焼き鳥屋とバ…